ケアマネージャーの受験資格とは?
- 本日からケアマネに関するコラムを担当致します繁田です。
- 私も介護施設で勤務しており介護福祉士をもっております。現在、現場から離れておりますが今後タイミングがあればケアマネージャーの資格を取得したいと考えております。
- そんな中、まずは受験が出来る条件をご案内させて頂きます。
- 2017年までの資格対象者の条件が2018年から一部変わりました。従来は介護などの業務従事者などの方も受験資格が与えられていました。
- 2018年度から以下①②のいずれかを満たす方が対象となりました。
- ①特定の国家資格を保有している人
- 医師、歯科医師、薬剤師、助産師、看護師、准看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士含む)、精神保健福祉士のいずれかを保有し、これらの国家資格に基づく業務の実務経験が通算5年以上であり、従事した日数が900日以上であれば受験資格を得られる。
- ②介護施設などで相談援助業務などに従事している人
- 生活相談員、支援相談員、相談支援専門員、主任相談支援員として、対人援助業務に通算5年以上の従事期間があり、900日以上の従事日数がある者。
- 場所は基本的に業務で働いている都道府県にて受験をします。
上記の受験対象者ではあるが、別の仕事をされている方、仕事をされていない場合には在住の都道府県にて受験出来ます。
試験は各都道府県にて実施されます。受験の申し込みは、受験する都道府県に行いましょう!!
-
ケアマネ トピックス
【2022年最新版】ケアマネジャーが毎日チェックしたい ケアマネ業務に役立つブログ10選|静岡のケアマネジャーの悩み相談
静岡県のケアマネジャーにとって有益なブログをまとめました。日々の...
-
ケアマネ トピックス
ケアマネジャーの担当件数について|静岡のケアマネジャーの悩み相談
ケアマネジャーの担当件数とは 担当件数は利用者35人に対し1人...
-
ケアマネ トピックス
【2022年最新版】ケアマネジャーに読んで欲しいおすすめ 書籍10選|静岡のケアマネジャーの悩み相談
ケアマネジャー 現場で役立つ相談援助のスキルアップマガジン! ...
-
ケアマネ トピックス
スキルアップしたいケアマネジャーさんへ
主任ケアマネジャーとは 平成18年度に新設された職種で...
カテゴリー