居宅ケアマネージャー・施設ケアマネージャーの業務内容の違いについて!
- ケアマネージャーには大きく分けて『居宅マネージャー』と『施設マネージャー』の二種類にあります。
- 居宅ケアマネは、「居宅介護支援事業所」が職場となり、対象となる利用者は在宅で介護サービスを受けているため、ケアマネは利用者の自宅を訪問致します。
- 利用者の生活状況を把握して適切なサービスを選択し、事業所内でケアプランの作成などが仕事です。介護サービスは多岐にわたるもので状況に合わせたケアプランの見直しを行っていきます。利用者の方に合ったサービスが受けられるように調整し利用者に関わる専門職が連携を取れるようにスケジュール管理や意見調整を行います。一人につき、多くて30件超の担当件数を持つようになります。
- 施設ケアマネは、介護保険施設(特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・療養病床)では、その施設をご利用されている利用者のケアプラン作成を行ないます。ですので、ケアプランを受け持つ対象者が施設内の利用者に限られその日1日のプランニングを行ないます。ですが実際、ケアプランの作成だけだけでなく、お客様の状況の把握をするために、ヘルパーと一緒に介護業務を行ったり、他の業務も兼務したりします。
- 施設の方針や体制により業務内容は少しずつ異なりますので面接の際には十分に確認する事が大事になります。
- あと地域包括支援センターもケアマネの資格をお持ちの方が勤務出来、業務としては介護・医療等で高齢者を支える『総合相談窓口』となっております。
- 地域の高齢者を支える為、支援・介護が必要となる可能性の高い人に自立が継続できるような支援を行い、各種相談にも総合的に対応が必要となります。
- 上記の記載にもありますが施設ケアマネは現場職としても勤務を行うケースもあり勤務先によっては土日祝とお休みがとりにくいケースがありますが、居宅ケアマネはお休みが比較的に取りやすいです。
- ケアマネの資格を取得して仕事をしていきたいと考えている方は働き先によってお休みや業務内容は異なってきますので、自分自身に合った働き場所を選びましょう。
-
ケアマネ トピックス
【2022年最新版】ケアマネジャーが毎日チェックしたい ケアマネ業務に役立つブログ10選|静岡のケアマネジャーの悩み相談
静岡県のケアマネジャーにとって有益なブログをまとめました。日々の...
-
ケアマネ トピックス
ケアマネジャーの担当件数について|静岡のケアマネジャーの悩み相談
ケアマネジャーの担当件数とは 担当件数は利用者35人に対し1人...
-
ケアマネ トピックス
【2022年最新版】ケアマネジャーに読んで欲しいおすすめ 書籍10選|静岡のケアマネジャーの悩み相談
ケアマネジャー 現場で役立つ相談援助のスキルアップマガジン! ...
-
ケアマネ トピックス
スキルアップしたいケアマネジャーさんへ
主任ケアマネジャーとは 平成18年度に新設された職種で...
カテゴリー